■潜入レポート
□400年続く不思議な伝統!蛇も蚊も祭りってナニ!?(横浜市鶴見区)
リポーター:竹内 寿
取材先情報
                            取材先:蛇も蚊も祭り  原神明社
                            住所:横浜市鶴見区生麦3-13-37
                            問い合わせ:蛇も蚊も保存会(髙橋会長)
                                  045-521-5971
                            検索:蛇も蚊も祭り
□昭和の世界を体験!?レンタルかまどで炊きたてご飯(三浦市)
リポーター:青木 一馬
取材先情報
                            取材先:チャッキラコ/三崎昭和館
                            住所:三浦市三崎2-11-3
                            問い合わせ:(株)三浦海業公社
                                  046-881-6721
                            定休日:水・木曜日
                            検索:三崎昭和館
                        
                
□音楽で旅気分!吹奏楽の練習現場に潜入(川崎市高津区)
リポーター:山下 永玖
取材先情報
                            取材先:エポックなかはら(大ホール)
                            情報:かわさきブラス・ファミリア 
                               サマーコンサート2018~吹奏楽で旅気分~
                               6月24日(日)14時開演
                               入場無料
                            検索:かわさきブラス・ファミリア
            
■今日のおやつ
馬車道アイスクリン ハーバー
                            □ありあけ
                            検索:ありあけハーバー
                            取扱い店舗:ありあけ本館・横浜タカシマヤほか直営店
                                  ありあけオンライショップ
■MCコーナー【みそまるを作ろう!】
■味噌のスペシャリスト藤本智子さんをスタジオに招いて「みそまる」の作り方を教えてもらいました
■戦国時代の携帯保存食として「みそ玉」があった
 それを現代風にアレンジしたのが「みそまる」
 みそ、だし、具材の組み合わせで無限のレシピが可能
■「切り干し大根とゆずのみそまる」材料(みそまる10個分)
 みそ        … 180g
 だし(いりこの粉末)… 6g
 乾燥わかめ   … 2g
 乾燥ねぎ    … 3g
 切り干し大根 … 10g
 乾燥ゆず     … 1g
 油揚げ       … 2/3枚
 彩用花麩 
■「中華風みそまる」材料(みそまる10個分)
 みそ      … 180g
 鰹節粉     … 7g
 桜えび     … 4g
 乾燥小松菜   … 5g
 乾燥ねぎ    … 2g
 板麩      … 5g
 ごま油     … 小さじ1弱
 アーモンドダイス … 40g
 (予め炒って冷ましておく)
■作り方
 ①みそにだしを入れてまんべんなく混ぜる
 ②その中に具材を入れる(揚げなど大きな具材はほどよい大きさに切る)
 ③直径3㎝くらいに丸めて、花麩を乗せたら完成
■保存
 みそまるは冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1ヶ月ほど保存できる
 作り置きして忙しい日やオフィスなどに持って行くなど、お味噌汁を楽しんでください