2月7日:大磯町
一年間かけて神奈川県内全市町村をくまなく巡る超地元密着番組
「あっぱれ!KANAGAWA大行進」。
当日撮影した内容をその日に放送する、鮮度抜群の「撮って出し」で
今回は大磯町からお届け。

番組は、
とんかつの林亭近くの「こゆるぎの浜」からスタート!

海が綺麗でした。

不思議な居酒屋さんを発見!


店内は、

昭和30〜50年代の、

(昭和37年製のラジオ)
ラジオがずらり!

懐かしい…。
今日のふれあい写真①

ラジオの修理が得意なご主人と奥様と。
「隠れ居酒屋 わにのへそ」
大磯町国府新宿484-5
TEL:090(4179)6662
【営業時間】 18:00~22:00
【定休日】 月~火曜日
予約のお店は、

「うどん縣」

ご主人が脱サラをして讃岐での修行を経て開業したお店。

玉子天とかしわ天の「親子天」うどん。

大満足の2人。

今日のふれあい写真②

「うどん縣」ご夫婦と。
「うどん 縣」
大磯町月京29-7
TEL:0463(68)6888
【営業時間】 昼11:00~14:30
夜17:30~20:00(ラストオーダー)
【定休日】 木曜日・水曜日の夜
「にがおえ」の看板に惹かれて。


田中さんに似顔絵を描いていただく。

流石。下書きなしで。

使う色もシンプル。

早い、旨い、!

今日のふれあい写真③

田中さんと。
「タナカデザイン美研」
大磯町国府本郷415-1
TEL:0463(71)3264
お寺へ。

本堂へ。

副住職に合う。

なんと、

写真スタジオが!

今日のふれあい写真④

カメラマンお坊さんと。
「スタジオ暁(東光院内)」
大磯町大磯1525 スタジオ暁で検索
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 水・木曜日
(写真撮影は予約制)
東町の住宅街。

昨年オープンした豆屋さん。

店内には、

北海道産の豆がずらり。

焼きむすび。

これ、美味しかった。
今日のふれあい写真④

「maru庄屋」さんご家族と。
「maru庄屋」
大磯町東町1-3-1
TEL:050(1016)1250
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】 水・日曜日
さらに歩いて見つけた、

惣菜店、「よろずや」さん。

楽しい、ご夫婦で営むお店。

煮豆や昆布巻などご主人が作る自慢の逸品。

今日のふれあい写真⑤

同級生カップルのご夫婦と。
「味の店 よろずや」
大磯町東町1-1-6
TEL:0463(61)1170
【営業時間】 9:00~19:30
【定休日】毎月5・15・25日 第3日曜日
今日のふれあい写真⑥

「あっぱれ」ファンで「ベルマーレ」ファンの方と。
エンディングは大磯が一望出来る丘から。

いい眺めです。

《あっぱれ・こぼれ話》
収録後のデビさん。

収録後のタカギちゃん。

笑い顔が可愛い明るいムードメーカーです。
3月7日OA増刊号の準備を始めるカントク。

海をバックにオープニングとか、撮ってました。

「うどん縣」さん収録後。

食といえば、サトミちゃん。
食べる。

仲良く、グルメ・キムラとカントクも。

パンも麺も好きなTKも。

横浜に移住したカワサキも。

頭の回転の早いメイクさんも。

紹介した料理はみんなで少しずつ、味見をします。
昨年からのこのスタイル、カントクはとても満足しています。
先輩、大磯でも人気!

サインを頼まれます。
サインも手慣れて?きました。

さらに、、。
番組MCに写真を撮らせます。

実は、喜んで撮ってるのですが。
撮るのはやはり、

中堅ノブDがメインで受け持ちます。
今日は、

ハーバー担当営業ウルマも頑張ります。
頼むぞ!ウルマ。

代理店・スポンサーの皆さま、
ウルマが営業に伺ったら、よろしくお願いします。
カメラマンお坊さんに撮ってもらう。

すまし顔。

笑い顔。

苦笑い。

何か美味しいものを食べさた方が、いい顔をする、
間違いなくこの人は。
〈今日のロケ弁〉
スタジオヘヂョックさんの弁当。
お上品でヘルシーなお弁当。
お味もよろしく大磯マダムに好まれそうなお弁当でした。
あっぱれ的には少し…とグルメ・キムラが申しておりました。
肉好きロクさんにも聞いてみよう。
次回は2月14日放送 東京都大田区
お楽しみに!
放送時間20:55~21:50
プレゼント申し込みは「今回のプレゼント」コーナーを御覧ください。


