デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年7月7日(月)]

甲子園へ!172チームが熱戦 高校野球神奈川大会が開幕

25/7/7(月)19:44

夏の熱い戦いが始まります。「全国高校野球選手権神奈川大会」の開会式が、横浜スタジアムで行われました。

場内アナウンス「選手入場」去年に続き、夕方開催となった開会式では、去年の優勝チーム東海大相模を先頭に、春のセンバツで優勝した横浜など夏の甲子園を目指す全172チームが入場行進。 その後、慶應義塾の山田望意主将が力強く選手宣誓を行いました。 慶應義塾山田望意主将「選手のみなさんにお願いがあります。 今大会中、お互いにチームの好プレーに対して、拍手や歓声を送り、たたえ合うことにしませんか。 ありがとうの気持ちを忘れずに、いい顔で常にチャレンジし続けることを誓います」神奈川大会は9日から、1回戦が始まりますが、ことしは熱中症への対策として、第一試合の開始が1時間早まり、午前9時から行われます。

横浜市立小教諭の盗撮事件 全505市立学校で調査 不審物見つからず

25/7/7(月)17:18

横浜市立小学校の教諭が、盗撮した動画をSNSで共有した事件。これを受けて、市教委がすべての市立小学校の校内を点検したところ、カメラといった不審物はなかったことが、市教委への取材で7日、分かりました。

横浜市教委によりますと、市立小学校の教諭、小瀬村史也容疑者は、ことし1月頃、県内の施設で女子児童の下着を撮影し、その後、動画をSNSのグループチャット内で共有した疑いで、愛知県警に逮捕されました。 事件をめぐって、市教委が6月30日、505校のすべての市立学校に対し、校内で着替えを行うような教室やトイレなどに、カメラといった不審物がないか複数人で点検するよう指示していました。点検結果が7日にまとまり、市教委によると、カメラなどの不審物は確認されなかったということです。 また、点検に伴い、市教委は、児童生徒への相談窓口の周知、通信機器の私的利用の禁止、撮影データの管理徹底を求めました。 一方、市は事件の事実関係を引き続き調べるとともに、第三者委員会を立ち上げて再発防止策を検討するとしています。

地元愛あふれる 道の駅「湘南ちがさき」オープン

25/7/7(月)17:04

地元愛にあふれた新スポットが誕生です。湘南エリア初の道の駅が、茅ヶ崎市に7日、オープンしました。

新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICの近くにオープンした道の駅「湘南ちがさき」。 地元野菜の直売や人気スイーツなど、地元の名産品が勢ぞろいです。 フードコートには、地元で50年以上親しまれているレストランが移転し、県内で獲れた肉や野菜がふんだんに使われたメニューが楽しめます。 また、市はオープンに合わせて新ブランド「Choice!CHIGASAKI」を立ち上げ、地元の食品や雑貨の販売、体験教室などを開催し、その魅力を発信していくということです。 初日の7日は、オープン前からおよそ200人が列を作り、「湘南」らしい開放的な空間が広がるなか、訪れた人は地元愛あふれる道の駅を満喫していました。 訪れた人「長らく通っているレストランがここに出店したので、来た人は茅ヶ崎を感じると思う」訪れた人「ガラス窓が大きくて、いろいろな道の駅には行っているけれど、茅ヶ崎らしい解放感を建物から感じる」

「令和7年7月7日記念入場券」販売 相模鉄道

25/7/7(月)17:03

きょうは令和7年7月7日。「7」が並んだことを記念した入場券が、相模鉄道の駅で販売されました。

相模鉄道は、令和2年から毎年、同じ数字が並ぶ日に記念入場券を販売しています。 「7」が並ぶことしは「幸せの黄色い電車」ともいわれる「モヤ700系」など「7」にちなんだ3つの車両を取り上げているほか、横浜駅など主要な5つの駅の入場券がセットになっています。 7月1日に行ったネット販売分はおよそ2時間で完売。 7日は7つの駅で午前9時半から記念入場券が販売され、新横浜駅では開始早々から次々と鉄道ファンらが買い求めていました。 相模鉄道によると、ことしは去年より販売数を200セット増やしたものの午後1時までに2000セットが完売したということです。 記念入場券の購入客「知り合いが数字が並ぶ切符を集めていて、プレゼントしようと思って買った」相模鉄道 駅務サービス課 加藤航輝さん「縁起の良い数字ということで、記念に買っている客も多く大変ありがたい。 (Q、「8並び」の来年は?)具体的には決まっていないが、反応が励みになっているので客の期待に応えたい」

県立高校で初 学校内に期日前投票所設置で3人が投票

25/7/7(月)17:01

県立高校で初めての取り組みです。三浦市の学校の中に、参議院選挙の期日前投票所が設置されました。

期日前投票所が設置されたのは県立三浦初声高校です。 若年層の政治参加の機会を模索する県と、社会活動を通じた教育を目指す学校側が協力して実現しました。 7日の昼休み45分間だけ投票所が開設されると、三浦市在住で18歳以上の3年生、3人が投票に訪れました。 立会人や投票用紙交付係なども生徒が担当していました。 投票した生徒「最近若い人が投票から離れているということで、こういう高校の場で投票できて政治にも参加できてよかった」立会人として参加した生徒「立会人として参加してみて、人を選ぶだけじゃなくて、自分の将来をちゃんと考えて投票しないといけない、大切な一票というのをあらためて実感した」

女子高校生に性的暴行か 横浜市出身の元プロ野球選手を再逮捕

25/7/7(月)16:59

ことし2月、横浜市内の路上で面識のない女子高校生に性的暴行を加えたとして、横浜市出身の元プロ野球選手の男が再逮捕されました。

不同意性交などの疑いで再逮捕されたのは、「福岡ソフトバンクホークス」で「堂上隼人」の名前でプレーしていた美嶋隼人容疑者(43)です。 県警によりますと、美嶋容疑者はことし2月、横浜市保土ケ谷区の路上を歩いていた面識のない16歳の女子高校生に性的暴行を加えた疑いがもたれています。 被害を聞いた女子高校生の知人から「知らない男に脅されて性的暴行を受けた」と110番があり、現場付近の防犯カメラ映像などから美嶋容疑者の関与が浮上したということです。 調べに対し、美嶋容疑者は「まったく覚えていません」と容疑を否認しているということです。 美嶋容疑者はこれまでに18歳の女性にわいせつ行為をしたとして逮捕・起訴されています。 横浜市出身の美嶋容疑者は、武相高校から横浜商大に進学、その後日産や独立リーグでプレーし、2008年にソフトバンクから指名されました。

マンション火災で遺体発見 1人暮らしの70代男性か 横浜市神奈川区

25/7/7(月)13:16

7日未明、横浜市神奈川区のマンションで火事があり、焼け跡から男性1人の遺体が見つかりました。

県警によりますと、火事があったのは横浜市神奈川区松本町の4階建てマンションの一室です。 焦げくさい臭いに気がついた近隣住民が、マンションの管理人に報告して2人で巡回したところ、1階の部屋から煙が出ているのが見えたため、7日午前4時頃、119番通報したということです。 リビングの一部を焼いて火はおよそ1時間後に消し止められましたが、焼け跡から男性1人の遺体が見つかりました。 この部屋には70代の男性が1人で暮らしていて、連絡がとれていないということです。 県警は遺体の身元の確認を急ぐとともに、部屋にあったたばこの吸い殻などが出火原因になった可能性があるとみて詳しく調べています。

乗用車がパトカーと衝突 乗っていた男が逃走 相模原市緑区

25/7/7(月)13:04

7日未明、相模原市緑区で、乗用車がパトカーと衝突し、乗用車に乗っていた男が現場から逃走するひき逃げ事件がありました。県警が逃げた男の行方を追っています。

県警によりますと、7日午前2時過ぎ、相模原市緑区橋本台の市道で、乗用車と巡回中のパトカーが衝突する事故があり、「事故を起こした」とパトカーに乗っていた警察官から110番通報がありました。 当時、パトカーは赤色灯をつけずに巡回していて、信号が青になって交差点に進入したところ、右から直進してきた乗用車と衝突したということです。 この事故で、パトカーに乗っていた警察官2人が、左ひざのじん帯を損傷するなどの軽いケガをしました。 事故を目撃した男性によりますと、事故のあと、乗用車に乗っていた若い男が車から降りて、現場から走って逃げたということです。 この車両は、警視庁が不審車両として追跡して見失っていました。 県警がひき逃げ事件として男の行方を追っています。

海でおぼれた男子中学生が死亡 藤沢・片瀬東浜海岸

25/7/7(月)13:02

藤沢市の片瀬東浜海水浴場で、5日、男子中学生3人がおぼれる事故があり、1人が死亡しました。

県警によりますと、5日午後3時50分頃、藤沢市の片瀬東浜海水浴場で、男子中学生3人がおぼれているのをパトロール中のライフセーバーが発見しました。 3人はすぐに救助されましたが、横浜市南区の中学2年の男子生徒が意識不明の状態で病院に搬送され、5日未明、死亡が確認されました。 ほかの2人にケガはありませんでした。 3人は沖合20メートルほどの場所でおぼれたと見られていて、県警の調べに対し、「砂浜から海に入り、急に足がつかなくなった」などと話しています。 3人は同じ中学校の同級生で、友人同士で海に遊びに来ていたということです。