25/9/11(木)22:19
6年前の台風19号による多摩川の水害をめぐり住民らが川崎市に対し損害賠償を求めている裁判。出廷した川崎市の元職員が当時の判断について証言しました。
記者リポート「提訴からおよそ4年半。排水ゲートの開閉を指示する立場にあった川崎市元職員の証人尋問がきょう行われます」2019年の台風19号は、記録的な大雨と強風をもたらし、県内各地で河川の氾濫や土砂崩れが発生しました。
なかでも、川崎市では多摩川に面した排水ゲートから川の水が逆流するなどして、住宅1258戸などが浸水する被害が出ました。
裁判は多摩川沿いに設置された市が管理する4つの排水ゲートをめぐるもので、状況を総合的に判断しゲートを閉鎖するべき義務があったにも関わらず、それを怠ったとして、多摩区、高津区、中原区の住民らあわせて97人が、市を相手取り総額およそ5億円の損害賠償を求めています。
11日の裁判では当時、排水ゲートの操作判断を行う立場にあった元・川崎市中部下水道事務所長が証人として出廷。
当時の判断について聞かれると、「降雨が続いたままゲートを閉鎖すると、内陸に内水氾濫を起こす可能性があった」と述べ、「降雨が継続している状況かつ大雨警報が出ていて、台風も通過していなかったので、ゲートの開放を維持する判断をした」と証言しました。
最後に裁判長から逆流になりそうだと思わなかったのか問われると、「過去の浸水被害と多摩川の関係性について聞いてはいたが、具体的な知識がなかった」などと話しました。
閉廷後、原告らは報告集会を開き、市の危機管理について指摘しました。
西村隆雄 弁護士「総合的な判断と言いながら結局35年前の基準しか持ち合わせていない」原告団長 川崎晶子さん「きょうの話を聞いて、いろんな部署を連携してやっていなかったのかなと見えてきて、改めて川崎市危機管理という観点で根本からしっかり問うていかなければならない」
25/9/11(木)17:45
オンラインカジノで違法に得た収益など5000万円以上を自身の口座に振り込ませた罪などに問われている会社役員の男の裁判が横浜地裁で始まり、男は起訴内容を認めました。
起訴状などによりますと、オンラインカジノグループの報酬管理業務を行っていたとみられる東京都の会社役員竹元慎太郎被告(38)は去年5月から6月までの6回にわたって、オンラインカジノなどで得た違法な収益が含まれた合わせておよそ5300万円を自身の管理する口座に振り込ませたなどの罪に問われています。
11日の初公判で竹元被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は、「集まった金が正当であると仮装するため業務委託を装っていた」とし、「賭博で集まった収益を口座に集める報酬として1197万円を受け取っていた」などと指摘しました。
一方、弁護側は事実関係は争わない姿勢を示しました。
次回の裁判は来月28日に開かれる予定です。
25/9/11(木)17:36
神奈川県川崎市でストーカー被害を訴え、その後行方不明となった女性が遺体で見つかった事件をめぐり、神奈川県警の和田薫本部長が県議会で一連の不適切な対応について改めて謝罪しました。
この事件は、ことし4月、川崎市の住宅から行方不明となっていた岡崎彩咲陽さん(当時20)の遺体が見つかり、元交際相手の白井秀征被告(28)が殺人などの罪で起訴されたものです。
事件をめぐっては、今月4日に県警が一連の対応について「不適切な点があった」とした報告書を公表し謝罪。
一連の対応に関わった43人が処分されました。
(神奈川県警和田薫本部長)「相談等を受けていた女性が殺害されるという重大な結果が発生したことを重く受け止めており、こうした不適切な対応について深くおわび申し上げますとともに、亡くなられた被害女性のご冥福を心からお祈り申し上げ、ご遺族の方々に謹んで哀悼の意を表します」11日の県議会で、県警の和田本部長は自民党の藤代優也議員から検証結果を踏まえた今後の対策について質問され答弁で改めて謝罪しました。
そのうえで、対応にあたる警察官やそれを指揮する人への支援のほか、ストーカー事案に対する教養の強化など対処能力の向上を目指し、再発防止に取り組むとしています。
25/9/11(木)17:30
神奈川県内では午後から天気が急変し、川崎市や横浜市で1時間に100ミリの猛烈な雨が降り、道路が冠水したほか交通機関に影響が出ています。
こちらの映像は、午後3時すぎの川崎市中原区の様子です。
道路が冠水して、人も車も通行できない状況となっています。
気象庁によりますと、横浜市都筑区や川崎市宮前区や高津区、中原区付近で、レーダーによる解析で1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表されました。
午後5時40分現在も、横浜市と川崎市に大雨と洪水の警報が出ています。
この雨の影響で、JR南武線は、一部区間の線路が冠水したため、立川駅と川崎駅の間の上下線で運転を見合わせているほか、東海道新幹線は東京駅と新横浜駅の間で一時運転を見合わせた影響で遅れが出ています。
※JR南武線は午後5時22分頃に運転再開。上下線と一部列車に遅れと運休が発生
25/9/11(木)17:09
11日、神奈川県内の海岸で水辺の事故ゼロを目指して活動する日本ライフセービング協会などが、ドローンを使ったパトロールを行いました。
パトロールで使われるドローンは、カメラやスピーカーが搭載されていて、資格を所有するライフセーバーによって操縦されました。
ドローンは、葉山町や逗子市の合わせて2.5キロほどにわたる海岸を飛行し、マリンスポーツを楽しむ人らに注意を呼びかけていました。
「ただいま広域ドローンパトロール実施中です。助けが必要な場合や救助が必要な人が近くにいる場合は、こちらに合図を送ってください」海上保安庁によりますと、去年1年間で遊泳中に死亡もしくは行方不明になった68人のうち、54人が海水浴場ではない、または遊泳できない場所での事故だったということです。
また、日本ライフセービング協会によりますと、最近は、外国人観光客による水難事故が増加傾向にあるということで、警戒を強めています。
(日本ライフセービング協会救助救命本部・菊地太副本部長)「水面をボートで移動するより、より高速で移動できるだけじゃなくて、最近のドローンは高感度のカメラがあったり、呼びかけるためのスピーカーが優れているものがあるので、沖にいる要救助者とのコミュニケーションが容易にとれるといったところの機動性がものすごくメリット」日本ライフセービング協会は、今後、県内の海岸でのドローンによるパトロールの範囲の拡大を検討しています。
25/9/11(木)17:03
6年前の台風19号による多摩川の水害をめぐり住民らが川崎市に対し損害賠償を求めている裁判で、現場の判断を行う立場にあった川崎市の元職員が当時の状況について証言しました。
(記者)「提訴からおよそ4年半。排水ゲートの開閉を指示する立場にあった川崎市元職員の証人尋問がきょう行われます」2019年の台風19号は、記録的な大雨と強風をもたらし、県内各地で河川の氾濫や土砂崩れが発生しました。
なかでも、川崎市では多摩川に面した排水ゲートから川の水が逆流するなどして、住宅1258戸などが浸水する被害が出ました。
裁判は多摩川沿いに設置された市が管理する4つの排水ゲートをめぐるもので、状況を総合的に判断して市は閉鎖するべき義務があったにも関わらず閉鎖しなかったとして、多摩区、中原区、高津区の住民らあわせて97人が市に対し、総額およそ5億円の損害賠償を求めています。
11日の裁判では当時、排水ゲートの操作判断を行う立場にあった元・川崎市中部下水道事務所長が証人として出廷。
被告側からの当時の判断について聞かれると、「降雨が継続している状況かつ大雨警報が出ていて、台風も通過していなかったので、ゲートの開放を維持する判断をした」と述べました。
そのうえで、「降雨が続いたままゲートを閉鎖すると、内陸に内水氾濫を起こす可能性があった」と証言をしました。
25/9/11(木)12:38
9月11日、神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。
神奈川県警によりますと、これまでに伊勢原市東富岡、桜台、高森、東成瀬、横浜市金沢区能見台、釜利谷南、港北区富士塚、神奈川区片倉、旭区中白根、泉区西が岡、藤沢市鵠沼石上、鎌倉市手広で詐欺の電話がかかってきています。
内容は、息子をかたって「携帯電話をなくした」や配送業者をかたって「あなたの荷物が送り返された」などです。
その電話は詐欺です。
すぐに電話を切り警察に連絡してください。
25/9/11(木)12:30
中国の伝統行事「中秋節」を祝う日本最大級の「月餅」が横浜中華街に登場しています。
来月6日は「中秋節」。
日本の十五夜と同じ日で、中国では月を眺めながら伝統菓子の「月餅」を食べると幸せになれると言われています。
記者「こちらが通常サイズの月餅です。
それに対して登場したのがこちら。
テーブルを覆いつくすような大きさです」横浜中華街のローズホテル横浜では、毎年恒例の「中秋大月餅」が披露され、ことしで32回目を迎えました。
職人が7人がかりであんを練りあげ丁寧に寝かせたあと、焼き上げるまで手作業で10日間かけて完成させました。
その大きさは直径およそ1メートル重さはおよそ70キロ。
通常の大月餅の360倍でまさに日本最大級です。
ローズホテル横浜 渡部一樹総支配人「この良い文化を日本の皆さまにもより広めて知ってもらいたいという思いで始めた。
今回展示している中秋大月餅の大きさや重さは特別に作っているので、どういう形で職人が作っているのかという思いを想像しながら楽しんでもらえたら」「中秋大月餅」は、来月6日の「中秋節」まで楽しめます。