デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年11月11日(火)]

横浜ランドマークタワー クリスマスツリー点灯式にトムとジェリーら登場

25/11/11(火)20:54

横浜ランドマークタワーでクリスマスツリーの点灯式が行われ、トムとジェリーや韓国の6人組アーティストBOYNEXTDOORなどが登場しました。

「トムとジェリーと、ウィンターホリデー!」ランドマークタワーの1階に現れたのは、ことし85周年を迎えたアニメ「トムとジェリー」の装飾が施された高さおよそ10メートルの巨大クリスマスツリー。 点灯式には、ゲストとして、韓国の男性6人組アーティスト、BOYNEXTDOORも登場。 アニバーサリーソングを披露したほか、メンバーそれぞれがトムとジェリーへの思い出や愛を語りました。 BOYNEXTDOORジェヒョンさん「世界中で、愛され続けるトムとジェリーがいっぱいのみなとみらいで、皆さんもすてきなホリデーを楽しんでください。 トムとジェリーと僕たちが点灯したこのツリーもぜひ見にきてくださいね。」クリスマスデザインのツリーは、12月25日まで楽しめます。

横須賀市久里浜地区 原子力防災訓練

25/11/11(火)18:40

横須賀市久里浜地区で、原子力関連施設から核燃料物質が放出したことを想定した訓練が行われました。

パトカーのアナウンス「これは防災訓練の広報です。 ただいま原子力事業所で事故が発生しています。 屋内退避指示を発令しました」この訓練は、横須賀市が核燃料の加工施設がある周辺の自治会や県警などと協力して、屋内退避と避難を意識付けようと毎年行っています。 今回は久里浜工業団地やマンションの自治会からおよそ30人が参加し、火災で施設からウラン粉末が飛散する事故を想定して実施。 放射線測定器を使った汚染検査も実演され、放射性物質が付着した衣服は袋詰めにすることなどが説明されました。 この施設では、ことし7月と今月5日にも小規模な火災があり、運営するグローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンが心配する住民らに火災の経緯を説明し謝罪しました。 参加した女性「こういう訓練などでいろんな知識が得られて、きょうは参加してよかった」参加した男性「危険性をみんなが理解する必要があるし、これだけの安全策をとっているという説明がほしい」

不祥事相次いだ小田原市 組織風土改革検討チームが初会議

25/11/11(火)18:39

当時環境部長だった男が収賄容疑で逮捕されるなど不祥事が相次いだ小田原市で、再発防止に向けて職員らが「組織風土改革」を検討する初めての会議が開かれました。

小田原市は、職員の収賄事件や事務処理の誤りなど不祥事がやまないことを受け、意識改革などに取り組む庁内の組織を立ち上げました。 「組織風土改革検討チーム」は、公募で集まった16人の職員が2020年度以降に起きた事務のミス28件と懲戒処分21件について議論するとしています。 11日に行われた初めての会議で加藤憲一市長は、「市役所全体の信頼を大きく損ねている現状がある」などと危機感を訴えました。 小田原市 加藤憲一市長「長い年数かけてため込んでしまったひずみがある意味ここで顕在化してきている。 この機をとらえてしっかりこの課題を乗り越えるべきである。 この議論は『聖域』『タブー』はいっさいない。 議論をやりつくして本質的な解決策につなげてほしいと心から願う」この会議は来年1月まで4回行われ、提言書を作成する予定です。 小田原市組織風土改革検討チーム 奥津大貴さん「ざっくばらんに話せてよかった。 チーム力を組織として構築していくことが大事。 ICTを生かして改善につなげられるのではと考えているので頑張りたい」

JR東海元社員を書類送検 落とし物の財布から現金を抜き取ったか

25/11/11(火)18:37

JR新横浜駅に届いた落とし物の財布から現金14万円を抜き取ったとして、県警が当時駅の係員だった40代の男性を書類送検しました。

JR東海はこの男性を懲戒解雇しています。10日付けで業務上横領の疑いで書類送検されたのは、JR東海の元社員で当時新横浜駅で係員として勤務していた40代の男性です。 県警によりますと、男性はことし9月、JR新横浜駅に届けられた落とし物の財布から現金14万円を横領した疑いが持たれています。 持ち主の男性が落とし物として駅に届いた財布を受け取り、現金がないことに気づき県警に相談。 その後、県警が駅構内の防犯カメラを確認したところ、男性が犯行に及ぶ姿が映っていたということです調べに対して男性は容疑を認めています。 JR東海は事実関係を確認したとしてこの男性を懲戒解雇。 他の客への影響がないとみて公表をしなかったとしたうえで持ち主の男性に対して賠償手続きを進めているとしています。

横田めぐみさん拉致から48年 母・早紀江さんが会見

25/11/11(火)18:35

横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてからまもなく48年となります。いまだ解決の糸口が見えないなか、母・早紀江さんが切実な思いを語りました。

横田早紀江さん「『本当にもう会えないのかな』『それはそれで仕方がない』と思うときもあるけど、この問題を通して世界にも見せてほしいし、北朝鮮にも拉致問題を突きつけてほしい」当時13歳だった横田めぐみさんは、1977年11月15日、新潟県で中学校からの帰宅途中に北朝鮮に拉致されました。 今月15日で48年。 早紀江さんら被害者家族は歴代の総理大臣に拉致問題の早期解決を訴え続けてきました。 先月には、就任後初めて高市早苗総理と面会し、歴代14人目の対話の機会になりました。 早紀江さんは、「就任直後から日朝首脳会談の実現を掲げた姿勢に意気込みを感じた」と期待を述べました。 横田早紀江さん「高市首相とは初めてゆっくり話を聞いた。 『こんなこと放っておけないんだ』とはっきりと口で言ってくれたのはあの人だけ。 『女性独特の母性の強さで頑張ってください』ってわたしからもお願いした。 その言葉を信じて手紙でまたお願いしてみようと思う」

中学生が赤ちゃんとふれあう体験体験 横浜市港北区

25/11/11(火)16:06

赤ちゃんとふれ合って子育てに前向きなイメージを持ってもらおうと、中学生を対象にした体験授業が行われました。

生徒「まつ毛長い!ちょっと重い」ふれあい体験授業に参加したのは、横浜市港北区の市立大綱中学校の2年生、およそ300人です。 生徒たちは、4日間に分かれて子育て支援拠点を訪れ、赤ちゃんを抱っこしたり1歳や2歳の子どもと一緒に遊んだりして交流しました。 子ども家庭庁はおととし、中高生が子育てを学ぶ機会として乳幼児ふれあい体験を実施するために必要な支援をするよう、各教育委員会などに通知を出しています。 「大変なことばかりだけどそれ以上に喜びが大きい」、「街で挨拶してくれるとうれしい気持ちになる」など母親の生の声を聞き、生徒たちは子育てのイメージを具体的に膨らませていました。 男子生徒「1カ月って言っていました。 本当に軽くて小さくて、かわいかった」女子生徒「私もこうだったんだなぁって思うとお母さんありがたいですね。 赤ちゃんほしいなぁーとは思った、かわいくて」港北区地域子育て支援拠点どろっぷ田之畑有美施設長「子どもを産み育てるっていいなとこれから産み育てる層だからこそ感じ取ってほしいし、親への感謝の気持ちが生まれるところがこの授業の醍醐味だと感じている」

神奈川県警 嘱託警察犬審査会を実施 史上初の小型犬も出場

25/11/11(火)12:13

神奈川県警からの要請で行方不明者の捜索などに協力する「嘱託警察犬」の審査会が横浜市内で行われ、県警史上初めてとなる小型犬も出場しました。

「嘱託警察犬」は普段は家庭などで飼育されていますが、県警から行方不明者の捜索や事件の捜査活動への協力要請が入ったときに出動する非常勤の警察犬です。 ことしは、行方不明者の捜索で15回出動したということです。 11日の審査会には、ラブラドール・レトリーバーやジャーマンシェパードなど22頭が出場しました。 ことしは、県警で史上初めてとなる小型犬「イタリアン・グレーハウンド」が登場し、審査に挑戦しました。 犬たちは、「座れ」や「来い」などの指示に従ったり、においから犯人の足跡をたどり捜索したりして、警察犬と同じ動きができるかを審査されました。 県警鑑識課・矢澤滋紀課長「県内各地に指導士がいるので出動までの時間が短縮できる利点もある。 要請のあったところを十分に見極めながら出動に協力してもらえれば」審査に合格した犬は来年1月から1年間、「嘱託警察犬」として活動するということです。

【特殊詐欺警報】11月11日午前11時半現在

25/11/11(火)12:11

11月11日、神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。

神奈川県警によりますと、これまでに横浜市戸塚区戸塚町、原宿、金沢区長浜、港南区港南台、座間市東原で、詐欺の電話がかかってきています。 内容は、警察官をかたって「事件に関与している。 電話で内容を話したい」や息子をかたって「かばんをなくした。 100万円必要だ」などです。 その電話は詐欺です。 すぐに電話を切り警察に連絡してください。

藤沢商工会議所 新会頭に相澤光春氏 増田隆之氏は名誉会頭に 

25/11/11(火)12:10

藤沢商工会議所は今月4日に開かれた臨時議員総会で、新しい会頭に相澤光春氏を選任しました。

藤沢商工会議所 相澤光春新会頭「商工会議所が地域の産業振興と地域業界が抱える課題の解決に向けた代弁者としての役割をしっかり果たし、行政や関係機関への政策提言・要望活動を積極的に推進しその実現に向けていきたい」藤沢商工会議所の新会頭に就任した相澤光春氏は藤沢市出身の77歳。 ことし創業100年を迎える「相澤土地」の社長を務めています。 相澤氏は総会で「継続と進化を両輪として事業に取り組んでいきたい」などと抱負を述べました。 一方、会頭を3期9年務めた増田隆之氏は名誉会頭に就任。 「皆さまの思うようなもうかるまちにできるよう少しでも協力できれば」と述べました。