デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年10月2日(木)]

学童で当時9歳の男児にわいせつか 元職員の男を再逮捕 相模原市

25/10/2(木)22:00

相模原市の民間学童施設で当時9歳の男子児童にわいせつな行為をしたとして、元施設職員の男が再逮捕されました。

神奈川県警によりますと、男(35)は、ことし1月頃から2月頃までの間に相模原市中央区の民間学童施設で小学3年生だった当時9歳の男子児童にわいせつな行為をした疑いが持たれています。 男は当時施設の職員で、調べに対して容疑を認めています。 男は、同じ施設に通う男子児童2人にわいせつな行為や性的暴行を加えたとしてすでに2回逮捕されていて、これまでの調べで「自分の性的欲求を満たしたかった」などと話していました。 県警は、他の利用者からも同様の被害相談を複数件受けていて、余罪の捜査を進めています。

三崎マグロに足柄牛など・・・新宿駅そばに「まるごと!神奈川レストラン」

25/10/2(木)18:23

三崎マグロに足柄牛など、神奈川県の味覚を一度に味わえるレストランが、3日から都内で始まります。

新宿駅そばの「まるごと!神奈川レストラン」で味わえるのは、「かながわ名産100選」を使ったオリジナルメニューです。 湘南しらすなど全国的に知られる食材から隠れた名産品まで。 旅行ガイドブックの「るるぶ」とコラボして東京から神奈川の魅力を伝えようと企画されました。 工芸品の展示や名産品の販売、横須賀市発祥の「スカジャン」の試着など、食だけでなく文化にも触れることができます。 記者「それでは、相模原のたまごをたっぷりと使ったオムライス、いただきます。口にいれた瞬間、とろけるようなふわふわ感!隠し味のチーズがコクを引き立てて、相模原の新鮮なたまごを一皿で堪能できます」内覧会では、黒岩知事が県のブランド牛「足柄牛のすき煮定食」を試食しました。 黒岩祐治知事「甘味があって、肉の香り、味わいが口の中に広がってきて本当にいい。 秦野などキレイな水で育った牛だから非常にヘルシーでおいしい」「三崎のまぐろの3種食べ比べ丼」も堪能した黒岩知事は、「海から山まで神奈川県の魅力を楽しんでもらえれば」と話していました。 「まるごと!かながわレストラン」は、紀伊國屋書店新宿本店で10月3日から10月31日まで開かれます。

鎌倉市長選挙 造園家の男性(73)が出馬表明

25/10/2(木)18:22

任期満了に伴い、10月に行われる鎌倉市長選挙に、市内在住の造園家の男性が立候補することを表明しました。

造園家 梅沢保雄氏「万が一火事になったら山の際は家だらけだから、大変な被害が出る。 山をきちっと整備して、里山みたいにきれいにしておけば、延焼はある程度防げる」梅沢保雄さんは鎌倉市に住む73歳で、造園会社の会長やNPO法人福祉農業推進機構の顧問を務めています。 選挙では、市が進めている新庁舎整備について、「議会が割れている中では時期尚早」としたうえで、2拠点化する分割案は「無駄」だとして反対しています。 このほかに、防災などを目的とした緑の保全と、観光客への負担金の徴収などを訴えています。 鎌倉市長選挙への立候補表明は4人目で、10月19日に告示、26日に投票と開票が行われます。

「アルファード」盗んだか 男2人逮捕 トヨタ高級車窃盗団の実行役か

25/10/2(木)17:53

千葉県内でアルファードを盗んだとして県警は男2人を逮捕しました。2人は、関東で自動車盗難を繰り返す窃盗グループの実行役とみられています。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、ともに住居不定、無職の、50歳の男と47歳の男です。 県警によりますと、2人はことし6月、千葉県内の月極駐車場で、アルファード1台を盗んだ疑いがもたれています。 2人は、特殊な機器を使って車の制御システムに不正にアクセスし、ドアのロックなどを解除する「CANインベーダー」という手口で犯行に及んだということです。 調べに対して、50歳の男は容疑を否認。 47歳の男は容疑を認めたうえで、「関東で20件くらいやった」などと話しているということです。 2人は、関東でトヨタの高級車を狙い窃盗を繰り返すグループの実行役で、グループは関東で数百件にのぼる自動車盗難に関与しているとみられています。 ことし、県内での自動車盗難の認知件数は583件で、前の年から被害が急増。 「CANインベーダー」の手口でトヨタの高級車が盗まれるケースが多いということです。

横田めぐみさん61歳の誕生日前に 母・早紀江さんが会見

25/10/2(木)17:50

北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんがまもなく61歳の誕生日を迎えるのを前に、母・早紀江さんが、川崎市内で会見を開きました。問題解決の鍵を握る自民党の総裁について、「誰が突破口を開いてくれるのか」と言及しました。

2日、思い出の絵本を携えて会見に臨んだ横田めぐみさんの母、早紀江さん。 横田早紀江さん「これが好きで好きで、いつもこうやって抱えていたんです。 どこの家庭でもあるような懐かしい思い出があって、お母さんも絶対に忘れないで、いつも思いながら、見たり独り言を言ったり」1977年11月15日、横田めぐみさんは、13歳だった当時、中学校から帰宅途中に北朝鮮に拉致されました。 10月5日に61歳になりますが、早紀江さんはあれから48年、誕生日を直接祝うことができていません。 拉致被害者家族連絡会の発足以降、13人の歴代総理大臣に拉致問題の早期解決を訴えてきましたが、いまだ解決には至らず。 そんななか、総裁選の投開票が2日後に迫り、早紀江さんの思いは。 横田早紀江さん「誰がその突破口を開いてくれるのかが、私たちの一番思うところ。あまりにも長い年月絶望感が多いので、日本のために動いてくれることが大事な問題だなというのが今の結論的な思い」

農業への理解深めて 戸塚区役所の屋上で稲作体験 横浜

25/10/2(木)13:09

小学生に農業への理解を深めてもらおうと区役所の屋上でコメ作りが行われていて、2日は児童らが自分たちで植えた稲を刈り取る作業をしました。

コメ作りは、地上34メートルの戸塚区役所の屋上農園で行われていて、横浜市立戸塚小学校の5年生およそ170人がことし6月の田植えから一連の流れを体験しています。 この取り組みは、児童たちに農業への理解や地産地消に関心を持ってもらおうと、市や地域の農家らが連携して行っているもので、ことしで12回目です。 秋晴れのもと、児童たちは区の職員から鎌の使い方を教わり、自分たちで植えた「はるみ」の稲を刈り取っていました。 児童「ザクザクとか強く稲刈りをするのは難しかったけど、いい体験になった」児童「いつも当たり前のように食べているコメが5株から15株に増えることを初めて知ったので、そういうことを知れてよかった」刈り取ったコメは天日干しをしたあと12月に脱穀と精米をして、調理実習で食べる予定だということです。

ノジマが横浜F・マリノス買収を検討 野島社長「正式にオファーあれば」

25/10/2(木)13:08

経営再建中の日産自動車がサッカーJ1横浜・Fマリノスのクラブ売却を検討しているとの報道を巡り、家電販売大手のノジマが買収を検討していることが分かりました。

1日横浜市内で行われた入社予定者の内定式のあと、野島廣司社長は、「正式にオファーがあれば検討する」と答え横浜F・マリノスの買収を検討していることを明らかにしました。 また、日産側が現行よりも半額以下の契約で更新を希望し、事務手続きに問題があったとして横浜市の山中市長が再検討を指示した横浜国際総合競技場の命名権=ネーミングライツについてノジマは現段階で提案はないとした上で「市からの提案があれば命名権の取得を検討する」とtvkの取材に答えました。

県民目線で対策強化 DV・ストーカー対策 特別チーム発足式 神奈川

25/10/2(木)12:32

川崎市で起きたストーカー殺人事件を受け、神奈川県は県警と連携する特別チームを立ち上げました。

「DV・ストーカー対応強化特別チーム」は、ストーカー被害を県警に相談していた女性が殺害された事件を受け、9月に公表された検証結果を踏まえて設置されました。 メンバーは、田巻志子担当課長や県警1人を含む15人で、行政と警察が一体となって対応を強化する狙いがあります。 黒岩祐治知事は1日に行われた発足式で、「県民目線がなにより大事」とし、「このチームの結成が県民の安心につながる大きなきっかけになる」と激励しました。 DV・ストーカー被害対策田巻志子担当課長「当事者目線の取り組みが非常に重要なので、DVやストーカー被害を受けている本人に寄り添った取り組みとはなにか、チームの中で検討して実効性のある取り組みにしていきたい」チームは今後、関係機関との情報共有や相談支援体制などの強化を進めていくということです。

【特殊詐欺警報】10月2日午前11時半現在

25/10/2(木)12:20

神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。

神奈川県警によりますとこれまでに横浜市戸塚区戸塚町、川崎市宮前区犬蔵、秦野市平沢などで詐欺の電話がかかってきています。 内容は、警察官をかたって「詐欺に関わっているのであなたの逮捕状を出します」や孫をかたって「カバンをなくして、携帯電話もなくした」などです。 その電話は詐欺です。 すぐに電話を切り警察に連絡してください。