デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2023年12月7日(木)]

犯罪収益の移転防止 神奈川県警が金融機関で研修会 川崎市

23/12/7(木)22:44

特殊詐欺などの犯罪で得た収益を移転させるマネー・ローンダリングを防止しようと、神奈川県警が金融機関の職員を対象に研修会を開きました。

JAセレサ川崎で開かれた研修会には、川崎市内にある38の支店で金融業務にあたる職員らおよそ40人が参加しました。 JAグループ神奈川と県警は、ことし10月、「犯罪収益の移転防止対策に関する協定」を結んでいて、不審な資金移動について情報提供や捜査協力をすることになっています。 外国人名義の口座開設や多額の融資などで疑わしい取引情報に触れる機会があるとして、本人確認や会社情報の参照などを慎重に行うことが呼びかけられました。 参加者「私たちの最前線でストップすることの大切さを改めて感じた」県警犯罪収益対策官川又純子警視「金融機関の私たちには持っていない感覚を持っている人たちなので、感覚を生かして頑張ってほしい」

河合塾のビルに車突っ込み5人ケガ 横浜市青葉区

23/12/7(木)22:42

7日夕方、横浜市青葉区にある学習塾が入るビルに車が突っ込む事故があり、男女5人がケガをしました。いずれも命に別状はないということです。

二本木キャスター「事故があった現場の駐車場です。隣接する塾に車が突っ込んだとみられ、ブルーシートがかかった部分は壁が大破しています」現場から運び出されたのはフロント部分が大破した乗用車。 神奈川県警と消防によりますと、事故があったのは「河合塾あざみ野現役館」のビルで、午後4時40分頃従業員から「乗用車が建物に突っ込んだ」と119番通報がありました。 この事故で車を運転していた80代の男性と同乗していた90代の女性のほか、河合塾の塾講師やスタッフの10代から50代の男性3人のあわせて5人がケガをしました。 県警によると、5人は市内の病院に搬送されましたが、いずれも意識があり命に別状はないということです。 また、河合塾によりますと、車が突っ込んだのは教室ではなく「講師室」で、ケガをした塾の関係者3人は、その部屋の中にいたとみられています。 当時、2階の自習室にいた受験生はー。 「急にバコーンって音がして何が起きたのか分からなかった。 1階に行こうとしたら土のにおいとか煙がエグくて怖くて勉強に集中できない」県警は事故が起きた原因を詳しく調べています。

不審者侵入を想定 学校と県警が訓練

23/12/7(木)18:40

授業中に不審者が学校に侵入したという想定の訓練が7日、横浜市内の高校で行われ、教職員と神奈川県警が連携を確認しました。

横浜市立みなと総合高校の教職員と加賀町警察署が行った今回の訓練では、刃物を持った男が教室に侵入した場合の対応を確認しました。 実演した後は教職員と警察官が反省点や疑問点について意見交換する場面も。 加賀町警察署員「やめろと向かっていくと相手も反撃してくるので、状況を見て間を取ろうと分かれば一番いい」机や椅子などを使った間の取り方や、刺股の効果的な使い方も学び、学校での安全確保について、連携を深めました。 参加した教諭「実際に思っていたのと動いてみるのとで全く想定と動き方が違った。 やってみないとこういうことがあったら怖いなと印象に残った」加賀町警察署・阪西徹副署長「訓練を今後重ねて先生と生徒の身の安全を守ってもらいたいと感じている」

神奈川県で初 咽頭結膜熱の流行警報発令 

23/12/7(木)18:38

神奈川県は12月7日、咽頭結膜熱の流行警報を発令しました。警報が発令されるのは現行の感染症法が施行された1999年以降初めてとなります。

子どもの患者が多いのが特徴の咽頭結膜熱はアデノウイルスを原因とする急性感染症のひとつで、かつては「プール熱」とも呼ばれていました。 症状はのどの痛み、目の充血といったものが多く、せきや、くしゃみによる飛沫や接触でウイルスが目や口に入り感染します。 県では、11月27日から12月3日までの一週間で、定点あたりの患者報告数が「3.07」となり、警報の発令基準である「3」を超えたため警報を発令したということです。 咽頭結膜熱の神奈川県内での警報発令は現行の感染症法が施行された1999年以降で初めてです。 県内で、患者報告数が「3」を超えたのは秦野で「6.17」厚木で「5.75」川崎で「4.73」茅ヶ崎で「4.29」三崎で「3.50」横浜で「3.03」となってます。 県は、「流水、石けんによるこまめな手洗いや、患者とタオルの共用を避け、人混みへの外出を控えてほしい」とコメントしています。

政治団体代表の女性が立候補表明 来年2月の藤沢市長選で3人目

23/12/7(木)18:32

任期満了に伴い来年2月に行われる藤沢市長選挙に、政治団体代表の相原倫子さんが立候補することを表明しました。

相原さん「生活者目線そして女性ならではの視点で対応していく。 街づくりというのはきっと今以上に優しくそして強い街になることが想像できる」相原さんは藤沢市在住の63歳で、2019年の藤沢市議選と参院選にそれぞれ社民党の新人として立候補しましたが落選。 2022年から政治団体の代表を務めています。 立候補を決めた理由について相原さんは「鈴木市長の4選を止めなければいけない」としたうえで、市が進めている村岡新駅の事業については慎重な姿勢を見せました。 また、掲げる政策として市内全域にフリーWi-Fiを整備し、ホームスタディーの充実など教育格差への挑戦や、自校式給食を進め食材の備蓄ができる給食室を防災拠点にしたいなどとしています。 藤沢市長選挙への立候補表明は相原さんで3人目。 選挙は来年2月11日に告示され18日に投票と開票が行われます。

小学生と環境問題を学ぶ ベイ選手が特別授業と野球教室 横浜市金沢区

23/12/7(木)18:30

子どもたちに環境問題に関心を持ってもらおうと、横浜DeNAベイスターズと大手発電会社が小学校で特別授業を行い、選手もサプライズで訪れ一緒に学びました。

球団歌にあわせて登場したのは、横浜DeNAベイスターズの坂本裕哉投手と西巻賢二選手です。 この授業は、次の世代を担う子どもたちに環境問題について学んでもらおうと、発電会社「JERA」とベイスターズがともに企画したもので、7日は私立関東学院六浦小学校の4年生が参加しました。 選手も児童にまざって授業を受け、二酸化炭素の排出を減らすためにできることを尋ねられると…。 西巻選手「自宅でゲームとかやらずに外で体を動かす!」坂本投手「使わない部屋の電気を消すとか…」児童「(さっきと)同じことだ!」授業のあとは野球教室が開かれ、目の前でプロのプレーを見た子どもたちは大興奮!野球未経験の児童もアドバイスをもらいながら挑戦し楽しみました。 参加した児童「まさか選手が来るとは思わなかった。 夢みたいにうれしかった」「もっとベイスターズの試合を見たい」坂本投手「(子どもたちに)優勝する姿を見せたいと思った。 多くの人に喜んでもらえるような活躍ができるように頑張りたい」

川崎市で小学校給食に異物混入

23/12/7(木)15:51

川崎市立小学校2校で提供する給食の食材に異物が混入していたことが分かりました。いずれも提供前に発見し児童は口にしていないということです。

7日午前10時頃、川崎市立宮崎台小学校と南野川小学校で給食の「豚肉と生揚げのみそ炒め」に使う生揚げに、7ミリほどの黒いゴム片のようなものが混入しているのが見つかりました。 2校は同じ業者から食材を納品していていずれも切り分けをしていた調理中に発見し、生揚げを使用しないメニューに変更したため児童には提供されていないということです。 市教育委員会は異物混入を受けて2校を含む同じ業者から食材を納品していた18校に、生揚げを使わないよう通知を出し、そのうち1校では提供を取りやめ、17校ではメニューを変更する対応をとりました。 原因については現在調査中としています。

【特殊詐欺警報】12月7日午前11時半現在

23/12/7(木)13:18

12月7日午前11時半現在、神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。

神奈川県警によりますと、藤沢市天神町、本藤沢、横須賀市湘南鷹取、厚木市長沼で現金やカードを要求する特殊詐欺の電話がかかってきています。 内容としては、家電量販店をかたって「あなたのクレジットカードを使おうとしている人がいる」や、息子をかたって「郵便物を送ったけど届いている?」などです。 その電話は詐欺です。 すぐに電話を切り警察に連絡してください。

ベイスターズ 大和選手・入江投手が契約更改

23/12/7(木)13:17

プロ野球横浜DeNAベイスターズの大和選手と入江大生投手が契約更改に臨みました。

大和選手「ダウンです」大和選手は今シーズン88試合に出場。 打率2割3分5厘、18打点得点圏打率は3割2分8厘で、9月のヤクルト戦ではサヨナラヒットを放つなど持ち前の勝負強さで存在感を見せつけました。 今シーズンで2年契約が終了し、新たに単年契約を結んだ大和選手は、1000万円ダウンの推定年俸7000万円でサインしました。 大和選手「交流戦で優勝できたことが一番印象に残っている。ただ夏場のなかなか勝てずに結果3位で終わったこと、悔しさっていうのはすごく胸に残っている。これだけのメンバーが揃っていたら必ず優勝できると思うので楽しみにしている」続いて契約更改に臨んだ入江投手は、シーズン後半にケガで離脱。 「チームが苦しい時に自分は何もできなかった」と語り、100万円ダウンの推定年棒4400万円でサインしました。 入江投手「100万減です。 来シーズンは優勝の一つの2つの3つのピースになれるように本当に頑張りたいと思います引き続きベイスターズの応援よろしくお願いします」

鎌倉 円覚寺で紅葉が見頃

23/12/7(木)12:22

古都・鎌倉にある円覚寺では色鮮やかな紅葉が見頃を迎えています。

鎌倉市山ノ内にある円覚寺は鎌倉幕府第8代執権北条時宗が1282年に建立しました。 境内には「妙香池」などの池があり国の名勝に指定されているほか、石段を登った山の上にある国宝の「洪鐘」は鎌倉時代の代表的な名鐘の一つとなっています。 ことしは例年より2週間ほど遅い11月中旬ごろから色づき始め、歴史ある景観と紅葉などのコラボレーションを楽しむことができます。 きょうは朝から多くの人が訪れ、散歩をしたりカメラに紅葉の風景を収めたりして楽しんでいました。 訪れた人「日本を感じる。 京都もそうだがこの近くだと鎌倉が一番いい」「心が落ち着く。 日本にいてよかったと思う」円覚寺の紅葉は10日頃までが見頃だということです。

全国高校サッカー選手権出場 日大藤沢が藤沢市長を表敬訪問

23/12/7(木)10:10

12月28日に開幕の全国高校サッカー選手権大会に出場する日大藤沢高校の選手たちが、藤沢市役所を訪れ意気込みを語りました。

2年連続7度目の選手権出場となる日大藤沢高校サッカー部。 藤沢市役所を総勢33人で訪れ、鈴木恒夫市長に出場を報告しました。 佐藤春斗キャプテンは神奈川県予選を振り返り、「連覇のプレッシャーもあったが、藤沢の皆さんのサポートがあり優勝できた」と話しました。 これに対し鈴木市長は「インターハイでの3位を乗り越えて優勝旗を持ち帰り、藤沢の名前を全国にとどろかせてほしい」と激励しました。 佐藤春斗キャプテン「流れがいい時にたくさん点を取ったり守れたりというのはもちろんだが、苦しい時間帯でもみんなが声を出してコミュニケーションをとっていい流れに持っていけるところがことしのストロングポイント。 一戦必勝で一つ一つ積み重ねていってその先に日本一という目標を達成したい」全国高校サッカー選手権大会、日大藤沢の初戦は12月31日に滋賀県代表の近江と川崎市の等々力陸上競技場で対戦します。