25/4/30(水)20:58
4月22日、埼玉県警が殺人容疑で横浜市の住宅に捜索に入ろうとしたところ捜査員らが逃走した車にはねられた事件で、公開手配されていた暴力団幹部の男が川崎市の警察署に出頭しその後逮捕されました。殺人未遂と公務執行妨害の疑いで逮捕されたのは指定暴力団稲川会傘下組織の幹部田村悟史容疑者、50歳です。
埼玉県警によりますと、田村容疑者は4月22日、横浜市神奈川区の自宅の駐車場で車を急発進させて捜査員4人をはね飛ばし、うち3人に全治およそ2週間のけい椎ねんざなどのケガをさせた疑いが持たれています。
田村容疑者は4月23日に公開手配され埼玉県警が行方を追っていましたが、捜査関係者によりますと30日午後3時頃川崎臨港警察署に出頭してきたということです。
25/4/30(水)20:38
10人目の候補者です。夏の参院選・神奈川選挙区に公明党で現職の佐々木さやか参議院議員が党の公認で立候補することを表明しました。
公明党 佐々木さやか参議院議員「非常に厳しい戦いになると思う。有力候補者たちが名乗りを上げている現状なので、この神奈川の1議席を守るというのは非常に厳しい。しかも決して追い風ではない戦いだと思う。政権に公明党がいて働かせてもらえることの意味などそういったこともしっかりと訴えていきたい」佐々木氏は弁護士時代に東日本大震災の被災者相談会をきっかけに政治家を目指し、2013年の参院選で初当選。
現在は党の女性局長を務めています。
30日の会見で佐々木氏は、党の重点項目でもある〇物価高対策や〇社会保障制度、自分自身の取り組みの柱とも話す〇教育政策のほか、〇防災減災の4つの政策を訴えました。
定数4となる参院選神奈川選挙区での立候補の表明は佐々木氏で10人目です。
25/4/30(水)17:53
去年8月、大和市内のホテルで当時中学3年生だった女子生徒に対し性的暴行を加えたとして、神奈川県警は行政書士の男を逮捕しました。
不同意性交等などの疑いで逮捕されたのは、大和市に住む32歳の行政書士の男です。
県警によりますと、男は去年8月、大和市内のホテルで当時中学3年生だった15歳の女子生徒に対して性的暴行を加えた疑いが持たれています。
男と女子生徒は去年7月下旬にSNSで知り合ったということで、男が「会おうよ」などとメッセージを送り、犯行当日に大和駅で面会。
その後、2人で徒歩でホテルに行き犯行に及んだとみられています。
調べに対して男は「間違いありません」と容疑を認めていて、県警は事件のいきさつを詳しく調べています。
25/4/30(水)17:21
大規模な山林火災が全国各地で相次いで発生しています。これを受けて秦野市では実際に山の中で消火活動を行う訓練が実施されました。
秦野市三廻部の山林では、山火事を想定した訓練が行われ、消防隊員およそ30人が参加しました。
2月には岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生。
また、秦野市でも先月、丹沢山系の山林で発生するなど、ことしに入ってから全国的に火災が頻発しています。
秦野市からは先月、大船渡市の現場に11人の隊員が派遣されました。
その隊員たちから、「実際の現場となりうる山の中での訓練が必要では」という意見が出たことから今回、実施されました消防隊員がドローンを飛ばして火元を確認。
およそ50キロの水を供給する装置を運びながら険しい山道を進むと滝に向かって放水し、器材を運ぶ際の動線などを確認していました。
秦野市消防本部 谷和之消防長「火災が発生していると想定される場所まで向かうにあたっては、林道を使うけど山頂付近は道が非常に険しくなる。
しっかりと自分たちの道を確保しながら消火にあたることは非常に重要になるのでは」
25/4/30(水)17:19
来年春に入学する新1年生のランドセル選び、いわゆる「ラン活」が早くもピークを迎えています。物価高の影響で価格が上がるなか、最近のトレンドは?
横浜駅直結の「そごう横浜店」では、今月26日からランドセルの受注会がスタート。会場には16メーカーおよそ500点のランドセルが並んでいます。
ことし人気のカラーは、男女ともに「黄色」。
授業でタブレット端末を使用するため軽いものに注目が集まるなか、子どもたちは一つ一つ背負ってお気に入りを探します。
来春入学の男の子Qどんなところが良い?「光るところ!かっこいい」記者「様々な色やデザインが目を引きますが、注目したいのは価格。
7万円台や8万円台が多くなっている」そごう横浜店ランドセル売場担当 玉川結菜さん「少し物価が上がっている分価格は少し上がっている。刺しゅうや飾りなどもついているので値段が上がっている傾向」ランドセル工業会によると購入金額の平均は年々右肩上がりで、現在の中学1年生の子どもたちの頃と比べると、いまは1万円近くも高く初めて6万円台に。
比較的低価格なランドセル型リュックが登場するなど多様化し、市場規模は拡大しています。
保護者は「結構ね…いい値段するので本人が一番気に入るこれってやつを選んでくれたらいいな」ランドセル受注会は5月6日まで開かれます。
25/4/30(水)13:09
4月30日午前11時半時点で神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。
神奈川県警によりますとこれまでに横浜市鶴見区向井町、相模原市中央区相模原伊勢原市伊勢原などで詐欺の電話がかかってきています。
内容としては経済産業省をかたって「この電話は2時間後に使えなくなります」や通信事業者をかたって「未納料金があるので電話が止まります」などです。
その電話は詐欺です。
すぐ電話を切り警察に連絡してください。
25/4/30(水)13:08
財務省横浜財務事務所は県内経済の情勢について「緩やかに回復しつつある」と総括判断を据え置きました。
これは横浜財務事務所が年4回発表しているものです。
1月から今月中旬までの県内経済の情勢で個人消費については「物価上昇の影響はみられるものの緩やかに回復している」として判断を据え置きました。
その主な理由としてスーパー、コンビニの販売額や新車登録台数が前年を上回っていることなどを上げています。
一方、生産活動については中国向けのスキンケア用品や輸送機械の生産が減少したことなどから「持ち直しのテンポが緩やかになっている」として判断を下方修正しました。
また、雇用情勢については有効求人倍率は横ばいであるものの新規求人数が増加していることから「持ち直している」として判断を据え置いています。
横浜財務事務所は先行きについて「物価上昇の継続やアメリカの政策動向による影響などが景気を下押しするリスクとなり、金融資本市場の変動に十分注意する必要がある」としています。
25/4/30(水)13:06
去年8月、厚木市内の質店に男らが押し入り、時計など8500万円相当が奪われた強盗傷害事件で、闇バイトに応募し「実行役」となり逮捕された19歳の少年の裁判員裁判。横浜地裁小田原支部は懲役6年の判決を言い渡しました。
起訴状などによりますと、無職の19歳の少年は去年8月に厚木市内の質店に仲間と押し入り、時計など130点8500万円相当を奪ったうえ、取り押さえようとした男性にケガをさせたとして強盗傷人などの罪に問われていました。
これまでの裁判で、少年に対し、刑事処分を科すか保護処分が相当として家庭裁判所に移送するかが争点になっていました。
30日の裁判で横浜地裁小田原支部の寺本真依子裁判長は、「組織から離脱する機会はあったにもかかわらず、結局は報酬ほしさに強盗を了承したことに一定程度、意欲的な面があったことは否定できない」と指摘。
さらに「犯行は悪質かつ重大で、少年は指示役の指示に従った従属的な立場であった一方、果たした役割は大きい」などとして、懲役6年の実刑判決を言い渡しました。
最後に裁判員一同が少年に対し、「ブレない自分を確立することを徹底してほしい」と伝えました。