デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2025年11月10日(月)]

ワンボックスカーにはねられ 歩行者の男性が重傷 横浜市保土ヶ谷区

25/11/10(月)17:53

10日午前、横浜市保土ヶ谷区の交差点で右折していたワンボックスカーに歩行者の男性がはねられる事故がありました。男性は重傷です。

神奈川県警によりますと事故があったのは横浜市保土ヶ谷区天王町の信号機のある十字路交差点で午前10時半頃、横断歩道を歩いて渡っていた男性が右折していたワンボックスカーにはねられました。 男性は70代~80代とみられ、意識レベルが低い状態で病院に搬送され重傷ということです。 県警はワンボックスカーを運転していた横浜市西区浅間町に住む飲食店従業員・男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。 調べに対して男は容疑を認めているということです。 当時、信号機はいずれも青だったということで県警が事故の原因を調べるとともに男性の身元の確認を進めています。

ヒートショックから命を守る 消防士による入浴時の安全講座

25/11/10(月)17:47

冬場の急激な温度変化で血管や心臓に大きな負担がかかるヒートショック。横浜市の神奈川消防署が、入浴に関わる事業者にヒートショックから身を守る安全講座を開きました。

この取り組みは神奈川消防署の呼びかけに区内の銭湯が協力して初めて行われたもので訪問介護事業者と銭湯従業員らおよそ30人が参加しました。 安全講座では入浴する際に意識を失った人を参加者が湯船から引き上げる訓練などが行われました。 横浜市消防局によると、去年、浴室や洗面所などで救急搬送された件数はおよそ3200件でそのうち1月から3月にかけてがおよそ1100件で半数近くを占めているということです。 女性スタッフ「男性を引き上げるのは抵抗があったが、教えられた通りやると、びっくりするくらい軽く引き上げられた」長崎俊介救急担当係長「入浴前に家族に声をかけるとか、風呂に入るときはかけ湯をする、脱衣所を温めておくなどできることからやっていただくことで事故予防につながる」

横浜財務事務所 県内経済情勢4期ぶり下方修正

25/11/10(月)17:46

財務省横浜財務事務所は最新の県内経済の情勢について「回復に向けたテンポが緩やかになっている」として総括判断を4期ぶりに下方修正しました。

これは横浜財務事務所が年4回発表しているもので前回、7月の総括判断では、「緩やかに回復しつつある」としていました。 このうち個人消費については「物価上昇の影響はみられるものの緩やかに回復している」として3期連続で判断を据え置きました。 一方、生産活動については輸送機械と生産用機械が減少していることなどから「足踏みの状況にある」として判断を下方修正しました。 また、雇用情勢については有効求人倍率が低下しており、雇用保険受給者が前年を上回っていることから「持ち直しのテンポが緩やかになっている」として下方修正しました。 横浜財務事務所は先行きについて「物価上昇の継続、アメリカの通商政策、金融資本市場の変動などの影響に注意する必要がある」などとしています。

川崎市ストーカー殺人事件 黒岩祐治知事「条例の制定を早速検討する」

25/11/10(月)17:46

川崎市でストーカー被害を訴えていた女性が殺害された事件を受け、黒岩祐治知事は制度面での対応を早急に検討する考えを示しました。

川崎市で女性がストーカー被害を県警に相談していたにもかかわらず、殺害された事件を受け、県は県警と連携して「DV・ストーカー対応強化特別チーム」を立ち上げました。 また、今月7日に行われた関係機関との意見交換では、支援者同士の連携を強化し、「被害者が積極的に支援を受けられる制度づくりが必要」との意見が出されました。 これを受けて黒岩祐治知事はきょうの会見で、「条例の制定を早速検討する」と述べました。 黒岩祐治知事「印象的だった意見は、「支援する側がアクションを起こすことが大事」困っている人の目線に立った時に、支援の形がどんな風にできるかを作っていくその理念を掲げることでみんながつながっていく当事者目線の障害福祉推進条例かな」

デフリンピック ポルトガル選手団が藤沢市で事前キャンプ

25/11/10(月)17:45

今月、初めて日本で開かれるデフリンピック。藤沢市ではポルトガルの選手団が事前キャンプを行っていて、選手らは地元小学生と交流しました。

耳が聞こえないまたは聞こえにくいアスリートのための国際スポーツ大会「デフリンピック」。今月、日本で開催されるのを前に、ポルトガルの選手団が藤沢市内で事前キャンプを行っています。キャンプでは陸上や水泳など4競技の選手11人とスタッフなどあわせて30人が9日間滞在し、大会に向けて最終調整を行います。 3日目の10日は、選手ら23人が地元小学校を訪問。 ポルトガルと日本それぞれの手話で挨拶の仕方を学んだほか、小学生らが「手話ソング」を披露するなどして交流を深めました。 水泳ティアーゴ・ネヴェス選手「ポルトガルは、日本の最も古い外国の友人です。 これからもポルトガルのこと知ってほしいし、応援よろしくお願いします。 交流した小学生「いろいろな人がいて、その中でも普通の人とは違うけど、少ししか変わりがないから、みんなと、世界の人と交流できてよかった。」デフリンピックは、今月15日に開会式が行われます。

クリスマス盛り上げる みなとみらい線でムーミンラッピングトレイン運行開始

25/11/10(月)12:33

横浜公園周辺のクリスマスを盛り上げようと、横浜高速鉄道みなとみらい線で、ムーミンがデザインされたラッピングトレインの運行が9日から始まっています。

ムーミンは、11月21日から横浜公園周辺エリアで始まるクリスマスイベントのメインキャラクターに選ばれていることから、今回のコラボが実現しました。 デザインは全部で6種類。 ムーミンやミイなどの人気キャラクターが、横浜市の花であるバラを持ったり、赤いマフラーを巻いたりしてクリスマスを感じられるデザインになっています。 ラッピングトレインは、横浜高速鉄道の1つの編成で運行されています。 横浜高速鉄道経営企画課・白井梨沙企画係長「巡り合えたらラッキーなラッキートレイン。 ぜひ見つけた時には、写真撮影などを楽しんでほしい」ラッピングトレインは12月27日まで運行される予定だということです。

【特殊詐欺警報】11月10日午前11時半現在

25/11/10(月)12:13

神奈川県内で発生している特殊詐欺の情報です。

神奈川県警によりますと、これまでに横浜市磯子区洋光台、川崎市中原区新丸子東、綾瀬市寺尾北、厚木市金田などで詐欺の電話がかかってきています。 内容は、配送業者をかたって「あなたが荷物と一緒に200万円送金している」や「未配達の荷物があります」などです。 その電話は詐欺です。 すぐに電話を切り警察に連絡してください。

真鶴町でひき逃げ事件 歩行者の男性が意識不明の重体

25/11/10(月)10:50

9日の夜、神奈川県真鶴町の町道で男性が血を流して倒れているのが見つかりました。男性は意識不明の重体で、神奈川県警がひき逃げ事件として捜査しています。

県警によりますと、9日午後8時頃真鶴町岩の町道で「大きな音がして人が血を流して倒れている」と近くに住む人から110番通報がありました。 倒れていたのは60代の歩行者の男性で、病院に運ばれ意識不明の重体です。 現場は歩道のない片側1車線の道路で、通報した人が真鶴駅から岩漁港方面に「走り去る車のテールランプが見えた」と話しているということです。 県警は車が歩行者の男性と衝突しそのまま逃走したとして、ひき逃げ事件として捜査し立ち去った車の行方を追っています。