デジタル3ch テレビ神奈川

ホーム > tvkニュース

tvkニュース[2023年3月17日(金)]

相模原市長選 現職・本村氏が政策発表 テーマは「すべての人への施策」

23/3/17(金)22:05

3月26日に告示される相模原市長選挙に向け、2期目を目指す現職の本村賢太郎氏が主要政策を発表しました。「すべての人への施策」をテーマに掲げるとしています。

相模原市・本村賢太郎市長「『つくる、幸せ色あふれる相模原』という私どもの4年前からのコンセプトは変わらず、次の2期目もこのコンセプトで戦っていこうと思っている。合言葉は『すべての人に』。市民の皆さんの声を形にしていきたいという思いが強くある」本村氏は2期目に向け、▼緑区の中山間地域などでの電動車などを活用した移動手段の充実▼子育て支援の充実▼中学校のセンター方式の全員給食の実現▼街づくり▼市内企業の育成、の5つを重点政策に掲げました。 中でも子育て支援では、●全天候型の子どもの遊び場を南区に開設する検討●一部の公共施設の子ども料金無料化、などを挙げています。 また、街づくりでは●橋本駅周辺の整備推進●相模原駅北口の「相模総合補給しょう」返還地の整備計画を策定し、その後に小田急多摩線の延伸も目指していきたいとしています。 一方で引き続き、財政の見直しをする行財政構造改革は推進し、「選択と集中で予算執行していく」と述べました。

父親殺害の疑いで逮捕の48歳息子を不起訴に 横浜地検横須賀支部

23/3/17(金)19:55

横須賀市の自宅で父親を殺害し、遺体を浴槽に遺棄したとして逮捕された48歳の息子について、横浜地検横須賀支部は3月17日付で不起訴処分にしました。

この事件は去年10月下旬頃、横須賀市の自宅で当時73歳の父親を殺害し、遺体を浴槽に遺棄したとして、48歳の息子が殺人と死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。 息子は「父親を風呂に沈めて殺した」と県警に通報し、その後の調べに対しても容疑を認めていました。 一方、横浜地検横須賀支部は去年12月から約4カ月間、事件当時の精神状態を調べる鑑定留置を実施。 その結果、息子を3月17日付で不起訴処分としました。 処分の理由は明らかにしていません。

あす開業に新駅周辺の期待高まる「相鉄・東急直通線」

23/3/17(金)19:01

県央地域から都心へのアクセス向上などが期待される「相鉄・東急直通線」がいよいよ、18日開業します。新設された2つの駅の周辺では開業への期待が高まっています。

相鉄・東急直通線の新横浜駅から目の前の新横浜プリンスホテル。今月15日から直通線の開業を記念した特別企画が始まりました。 相模鉄道のマスコットキャラクターを全面にあしらったコラボレーションルームは、宿泊プランにホテルオリジナルの「そうにゃん」グッズが含まれています。 また、20日から相鉄の定期券を提示すると館内のレストランで割り引きサービスを受けられるほか、6月末まで人気車両「21000系」を再現したトレインケーキを販売しています。 新横浜プリンホテル笠島さん「土台砂利線路車体まですべて食べられるケーキとなっている。 新横浜エリアで遊んでいるそうにゃんとさまざまな表情がかわいらしいそうにゃんと一緒に宿泊できるプランとなっている。 ぜひこの機会に新横浜プリンスホテルに来てほしい」一方、隣の新綱島駅。 駅に直結する地上29階建てのタワーマンションで、販売対象の179戸が既に完売するなど人気が高まっています。 新綱島駅周辺では、このマンションを含む再開発ビルに商業施設と区民文化センターが整備されるほか、道路の新設と拡幅工事が行われていました。 また、歩道が十分ではなく、バスやタクシーが集中する課題を抱える東横線の綱島駅東口と横断デッキで結ぶなど、横浜市は2028年度の完成を目指し、周辺の再開発事業を進めています。 横浜市中村所長「駅ができることで、そこを中心にまちが発展する期待感が強い。 新綱島駅だけではなく、綱島駅東口の駅前再開発を進めることで、地区全体の課題解決を図れる」さらなる発展へ向け相鉄・東急直通線は18日開業を迎えます。

児相と警察の連携強化を NPO法人が県に要望書

23/3/17(金)18:55

厚木市で発生した幼児を車内に放置し熱中症で死亡させた事件などを受けて、子どもの虐待に対応しているNPO法人が17日、関係機関の連携強化を求める要望書を県に提出しました。

黒岩祐治知事に要望書を提出したのは、「子ども虐待死ゼロ」を目指す都内にあるNPO法人の後藤啓二代表です。 要望書は、去年7月に厚木市で発生した幼児2人を車内に放置し死亡させた事件や、ことし2月に藤沢市で男児を暴行して死亡させた事件を踏まえ、児童相談所と警察署の連携を強化することを求めた内容になっています。 後藤代表は、児童相談所と警察署をつなぐシステムを構築することでリアルタイムで状況を共有できることや、書類作成などの手間を省力化することでよりきめ細やかな対応ができることを強調しました。 黒岩知事「本当に胸が痛む出来事、そして神奈川県で相次いでいる。 もっと緊密な形で情報共有ができていたならば、防げたのではないかという思いがどうしてもある。 これをシステムで改善できる、一歩でも前に進めることができるのであれば、ただちに取り組むと、この場で話した」

横浜市立小学校で卒業式 マスク着用緩和され表情豊かに

23/3/17(金)18:50

横浜市立小学校では17日、多くの学校で卒業式が行われました。マスクの着用が緩和されたことを受け、新しいルールの下、卒業生たちが式に出席しました。

横浜市保土ケ谷区の市立藤塚小学校では、国と横浜市のガイドラインに基づき、マスクの着用を各家庭の判断とし、卒業生50人のうち8割ほどがマスクを着けずに卒業式に出席しました。 また、式では児童の席の間隔を空けたほか、校歌などを歌う際は、マスクを着けるといった感染症対策が取られました。 卒業生「外せるようになったほうが歌いやすい。 思い切り歌えるしマスクは外したい」一方、在校生の出席はなく、各家庭2人まで出席できる保護者の席では、マスクを着けている人がほとんどでした。 こうした中、卒業証書を受け取る児童たちのさまざまな表情が見られました。 卒業生「コロナでマスクを着けるのが習慣づいていたので、外すとなると少し緊張した。 みんなの前で外すのはちょっと恥ずかしかった」藤田陽子校長「子どもたちの心の中の声が表情に出ていると改めて思い、うれしかった」

神奈川369人感染 3人死亡 新型コロナ

23/3/17(金)17:44

新型コロナについて、神奈川県内では17日、新たに369人の感染と患者3人の死亡が確認されました。

県によりますと、17日の県内の新規感染者は369人で、先週の金曜日と比べ87人減りました。 新規感染者のうち313人は医療機関から報告があった患者で、内訳は横浜市で145人、川崎市で42人、相模原市で7人などとなっています。 ほか56人は自己検査で陽性となり、県の「陽性者登録窓口」で登録された患者です。 また、60代から80代の男女3人の死亡が確認されました。 病床の使用率は、きのう時点で全体で12.50パーセント、重症用で3.81パーセントとなっています。

緊縛強盗は自作自演か 58歳のアルバイト店員を逮捕 川崎市のそば店

23/3/17(金)13:04

川崎市中原区のそば店で16日、手足を縛られ強盗被害に遭ったとウソの通報をしていた58歳の店員の男が、店から現金を盗んだ疑いで逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕された川崎市中原区のアルバイト丸山国彦容疑者は16日未明、勤めていた東急東横線・元住吉駅前のそば店で、券売機から現金19万9000円を盗んだ疑いが持たれています。 丸山容疑者は当初、「黒いフードの男に襲われた」と説明していて県警は強盗事件として調べていました。 ところが、店の外の防犯カメラに不審な人物は映っておらず、県警が確認すると丸山容疑者は説明はウソで自身が店の金を盗んだことを認めたということです。 県警の調べに対し丸山容疑者は、「金に困っていた」と話しているということです。

南足柄市産のバナナ 初収穫

23/3/17(金)13:03

南足柄市で栽培されているバナナが、初めての収穫を迎えました。地域の農業を盛り上げたいという農家の挑戦です。

南足柄市で栽培されているバナナは「グロスミッチェル」という今では珍しい品種で、「金太郎バナナ」と名づけられました。 苅野地区で農業を営む磯﨑さんは、地域の農業に注目を集めて活気を取り戻そうと、10カ月ほど前に専用のハウスを作り無農薬のバナナ栽培に挑んできました。 すべてが初めての作業で試行錯誤を繰り返しながら取り組んだ結果、一般的な品種と比べて糖度が高く、ねっとりとした食感の質の良いバナナができているということです。 バナナ農家・磯崎さん「試食してみたが まず間違いないと思っている バナナを通してだけでなく 一般の野菜も含めて この地域の人にこういう作り方がある こういうおいしい野菜があると皆さんに披露していきたい 」南足柄市の「金太郎バナナ」は、来月中旬からハウスの近くで販売されるほか、市のふるさと納税の返礼品としても提供されるということです。

【速報】緊縛強盗は自作自演か アルバイト店員(58)を逮捕

23/3/17(金)00:57

川崎市中原区のそば店で16日未明、手足を縛られ強盗被害に遭ったとウソの通報をしていたという店員の58歳の男が、店の券売機から現金を盗んだ疑いで逮捕された。

神奈川県警に逮捕された、川崎市中原区に住むアルバイトの丸山国彦容疑者(58)は、勤めていた東急東横線・元住吉駅前のそば店で16日未明、券売機から現金19万9000円を盗んだ疑い。 丸山容疑者は自ら手足を縛ったうえで通報したとみられ、当初は「黒いフードの男に襲われた」などと説明していたが、のちの捜査で「ウソをついていた」と一転した。 県警の調べに対し容疑を認め、「金に困っていた」と供述しているという。