25/7/15(火)20:19
国民民主党の玉木雄一郎代表が神奈川県内入りし、物価高対策や子育て政策などを訴えました。
国民民主党 玉木雄一郎代表「今のままの日本だと右にも行けない、左にも行けない。行く方向は一つだけ下です。我々はもう一回この素晴らしい日本人がみんな力を合わせて時に与野党を越えても力を合わせて、「一緒に上に行きませんか」そう言える社会をぜひ作っていきたい」相模原市のJR橋本駅前を訪れた玉木代表は、与党の2万円給付を選挙対策だと批判したうえで、所得税の控除額引き上げや年少扶養控除の復活などを訴えました。
25/7/15(火)19:27
日産自動車は横須賀市の追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表しました。
日産の発表によりますと経営再建策の一貫として、追浜工場の車両生産は2027年度末に終了し、現在、生産中のモデルは福岡県の日産自動車九州に移管・統合するということです。
また、同じ地区にある総合研究所などそのほかの施設は事業を継続し生産終了後の追浜工場の活用方法は今後、幅広い選択肢を検討するとしています。
従業員については再来年度末まで追浜工場での勤務を継続し、その後の方針を決定次第組合と協議するということです。
日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長「非常に大きな痛みを伴う決定だが、会社としては下さなければならなかった。
しかし、責任あるかたちで公平にサポートしていく。
そして素早く、社員と組合と協議を行うことによってどういう選択肢があるか提案していく」一方、エスピノーサ社長は、平塚市にある子会社の日産車体湘南工場についても生産を終了すると発表しました。
15日の日産の発表を受け、本社がある横浜市では、市長を本部長とした対策本部を発足し、相談窓口の設置や、サプライヤー向けのアンケート調査などを行うと発表しました。
また、追浜工場を抱える横須賀市の上地克明市長は「雇用の中心となる生産拠点がなくなることは、地元市長として大変残念でなりません。
追浜地域への影響が最小限となるよう、関係機関と連携して必要な支援や対応に全力を尽くしてまいります」などとコメントを発表。
一方、日産車体湘南工場がある平塚市の落合克宏市長も「日産車体では、湘南工場継続に向けた取り組みを進めるとのことです。
平塚市としましては、日産車体の今後の動向を注視するとともに、必要となる協議を進めていきたい」などとコメントを発表しています。
25/7/15(火)17:07
横浜市立小学校の教諭が、盗撮した動画をSNSで共有した事件をめぐり、市教委が15日、対策などを検討する第三者委員会を設置しました。
起訴された横浜市立小学校の教諭、小瀬村史也被告はことし、神奈川県内の施設で女子児童の下着を撮影し、その動画をSNSのグループチャット内で共有した罪に問われています。
事件をめぐり横浜市は第三者委員会を設置し、子どもの心理や犯罪学などの有識者5人から構成され、安全安心な教育環境を整え、再発防止に向けて対策を進めるとしています。
対策の一環として、児童生徒の性被害に特化した新たな相談窓口の設置や、8月から教職員を対象に不祥事を食い止めるための研修などを実施します。
一方、下田康晴教育長は、「信頼を裏切る極めて重大な行為を犯した。
深くお詫びする」などと陳謝しました。
25/7/15(火)15:56
日産自動車は、横須賀市の追浜工場での車両生産を再来年度末に終了すると発表しました。
日産の発表によりますと経営再建策の一貫として、追浜工場の車両生産は再来年度末に終了し、現在、生産中のモデルは福岡県の日産自動車九州に移管・統合するということです。
また、同じ地区にある総合研究所などそのほかの施設は事業を継続し生産終了後の追浜工場の活用方法は今後、幅広い選択肢を検討するとしています。
従業員については再来年度末まで追浜工場での勤務を継続し、その後の方針を決定次第、組合との協議を行うということです。